概要
自室の模様替えをする機会があり、今まで使っていた机を処分して新規に用立てたらメチャクチャ快適になったので書きます。
セットアップとしては
- 椅子(ハーマンミラーのエンボディチェア)
- 電動昇降デスクの脚(FlexiSpotのE3B)
- オーダー天板(パイン集成材)
という組み合わせになります。その他ケーブル周りの色々小道具を買いました。
掛かった費用としては、机周りで合計7万円弱くらいです。
今回の大事な点、電動昇降デスクとオーダー天板
電動昇降デスク
電動昇降デスクは、スタンディングと椅子を自由に切り替えられます。
健康志向というか、集中力を維持し続ける為に腰痛対策としてスタンディング机との切り替えが必要になりました。
手動昇降デスクでハンドルを回して高さを調整したりするのは、怠惰な僕には無理なので
- 電動昇降機能
- ワンボタンで指定した高さに切り替えられるプリセット付き
- 最低時の天板の高さを65cm以下に出来る
という3点を重視して FlexiSpotのE3B を選びました。
電動昇降デスクは選択肢が幾つかありますが、最低時の机の高さが70cmを超えていると、結局肩が凝ったり、フットレストを用意する事になります。
電動⚡️🔧
— izm (@izm) 2020年2月1日
(机高さは最小600mmまで下げられるので市販のデスクより約10cmくらい低くできる) pic.twitter.com/zx7uNgo5Cm
一般的なオフィス用机の高さは72cmですが、これは身長175cm以上の人にフィットします。僕はそこまで背が高くない…
参考
今回購入した FlexiSpotのE3Bは最低時に60cm(これに天板厚が3cmだと、計63cm)なので、多くの人にフィットすると思います。
天板
今回は幅1800mm以上、奥行き700mmの天板を想定していました。このサイズの天板がある電動昇降デスクは、市販だと結構高いのでDIYする価値があります。 (参考:オカムラ swiftで15万円程度)
横幅1820mm :電子工作や複数PCの同時立ち上げ検証をする機会があるため、出来るだけ幅を確保したいと考えて1820mmです(今回買ったFlexispotの電動昇降デスク脚のサポートする最大幅が1800mmです)
奥行き700mm :今まで奥行き600mmの机を自室で使っていて、不満があった部分なので10cm足しました。(職場の机の奥行きと合わせました)
多くの先人 たちが、マルトクショップで天板をオーダーしていたので、それに倣って注文しかけたのですが
【DIY】木材の天板で仕事用デスクを自作してみた|コウノ アスヤ|note
マルトクショップの見積もりを見たら結構高かったので、お手軽価格の物を探しました。
天板に使う木としてはスーパービバホーム豊洲でパイン集成材が1820mm x 910mm x 24mm で5980円です。いわゆるサブロク板です (この記事にあるようなスギ集成材も同じようなサイズと価格で良さそうです)
天板自体は6000円ですが送料と加工費で約7000円くらい(本体より高い!!!)です。プラス思考に考えると、加工費入れてもIKEAの送料より安いとも言えます。スーパービバホーム豊洲は神。
出来上がった後の写真
天板を一番下げた時の様子
天板が地上高63cmの場所にあります (これは身長161cm の人の最適らしいです)
エンボディチェアは肘掛けの可動範囲が広いので、天板が低いデスクでも肘掛け衝突を避けられて良いです
普段のスタンディング時の様子(椅子とのスペースに注目)
- 85cmくらいの高さにしています
- 椅子は撮影時の比較用に置いてあります。普段はスタンディングで使っている時、椅子は後ろに逃がしています。
背面の取り回し
- エルゴトロンのLXマウントアームとか、モニタ裏にPSVRコントロールボックスを貼り付けるとか、色々やってます
- 43インチモニタを作業用に使う場合は、脚を取り払って机天板にモニタ下部をベタ付けする為に、モニタアームを使うのがオススメです。モニタの上の方を見るときに、首が疲れなくなります
天板裏のケーブル周り処理
- PS4Proをこれでマウント。横幅210mmまでの制限があるのでメインPCが乗らなかった…
- サンワサプライ ケーブル配線トレーを配線隠しに使っています。ワンタッチで外せて便利。専用って書いてあるけど木ネジで固定すれば何でも使えます
サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ ERDシリーズ専用 CB-CTERD5
- メディア: オフィス用品
- ケーブルまとめるのには、 このケーブルカバー買いました。ファスナーで留められて便利
天板の塗装
東急ハンズ渋谷店でワトコオイルのダークウォルナットと布の端切れ、ビニール手袋などを買って端切れをそのまま手袋越しに掴んで室内で2度塗り。
天板の梱包に使われてたプチプチが養生になるので、うっかり捨てなくて良かった…
天板の加工依頼
こんな感じのポンチ絵を用意して天板を買ったホームセンターで加工の人にお願いしました(照
まとめ
- 7万円くらいと、ちょっとの覚悟があれば、市販で買うと結構高いサイズの電動昇降デスクが手に入ります。
- オシャレなMacベースと無線で構築したケーブル少ない仕様、とかは仕事内容的に難しい人も、試す価値があります。VR関係の開発はケーブル地獄になりがち…
- 電動昇降デスクって床にPCあるとケーブルの伸び縮みやばいんじゃないかと思うかもしれないけど、天板の上下幅は40cmそこらなので、ケーブルをピンと張らずに遊びを持たせておけばなんとかなります。
- 机の横に棚が無いと、天板の上が物置になるので、まずは机の横に棚を買おう!おっきくて背が高いやつ!
以下余談
ツイッターの様子
1820x700x26mmを、やっていきます pic.twitter.com/jaI8MQN1og
— izm (@izm) 2020年2月1日
気合いを入れてます pic.twitter.com/6QJAoOtJVR
— izm (@izm) 2020年2月1日
ふぇぇ僕が買った(さっき組み立てた)電動昇降デスクの脚がタイムセールでめっちゃ安くなってる…46000円で買ったのに
— izm (@izm) 2020年2月1日
FlexiSpot 電動式スタンディングデスク 高さ調節スタンドアップワークテーブル学習机勉強机 ブラックE3B(天板別売り) FLEXISPOT https://t.co/qiKa8Y8Gyz
組み立てに電動ドライバーが必要になる
こういう安いやつで良いのであると便利です。手で回すと死んでしまう…
アイリスオーヤマさんの電動ドライバーは、USB充電出来てバッテリーで使えて便利!

アイリスオーヤマ 電動ドライバー 充電式 RD110-W ホワイト
- メディア: Tools & Hardware
その他機材
- モニタは43インチ4k
- キーボードは Realforceのテンキーレス
- マウスは LogicoolのM336
ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M336BK Bluetooth 6ボタン Windows/Mac/Android対応 M336 ブラック 国内正規品 2年間無償保証
- 発売日: 2015/09/10
- メディア: Personal Computers
- スピーカーは BOSEの Companion 2 Series III