ここで公開してます。
経緯
ソーシャルゲームクライアントは、Unity自体の知識に加えて、ソーシャルゲーム特有の慣習や挙動に合わせた知識が必要になります。
それらの個別実装についての記事は十分にありますし、サーバサイドも含めてソーシャルゲームを全部一人で作ってみる本もあります。
スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド
しかし、例えば独学でUnityだけを学んだ人や、スタンドアロンのゲーム畑からやってきた人がキャッチアップするための索引的な文書が見当たりませんでした。
(↑の本はある程度のサーバサイドとクライアントの事を理解している人が全体像を確認するための本で、サーバサイドが分からない人が読むにはハードルがあります)
あるいはソーシャルゲーム業界のクライアントエンジニアとして内定をもらった人が、予習として読んでおける読み物があると良いなあと思って書きました。
↓僕の気持ちです
Unity製スタンドアロンゲームを作ってた人がソーシャルゲームチームにアサインされた時にサーバネットワークなんもわからん。専門用語多すぎワロタ。死ぬ。
— izm (@izm) 2020年6月30日
となりがちなので、あまりコードが出てこない技術解説読み物の需要がある予感があります。既にそういうのあったりするのかな。
理想は「もうあるよ」だったんたけど、意外と無いことが分かってきた
— izm (@izm) 2020年7月1日
現在のステータス
目次と各項目の概要はいったん埋めました。
みなさんの提案、プルリク、issueお待ちしてます。参考文献にurlの提案、も大歓迎です!
他人のリポジトリへのプルリクの仕方、よく分からない!!(僕もそうでした)という場合も、ここからEditしてもらうと勝手にGithubのプルリクになります。便利…!
悲しい話をすると、あの辺の技術を漏れなくクライアント側が実装できても、ゲームが面白くなるか、とか売れて儲かるかとは関係ないんすよね…
— izm (@izm) 2020年7月1日
作って良かったこと
Docusaurus 便利
で技術サポートサイトっぽいものが爆速で作れることが分かりました。たのしい! Docusaurus · Easy to Maintain Open Source Documentation Websites
自分の知識の点検が出来た
割と抜けてそうな場所に気付くことが出来てよかったです