東京都内おすすめグルメマップ (推しの勧めてた店に行ってみた)

概要

この記事は もなふわすい~とる~む Advent Calendar 2020( https://adventar.org/calendars/5183 ) 12/6(6日目)の記事です。

5日目の記事は ぱんたくん によるオーディションから活動初期の様子をリスナーインタビューで迫る力作でした。

note.com

東京に住んでいると、とても一人では回りきれないほどの多種多様なご飯屋さんがあります。

バズってるお店、みたいなのも混んでいたり、広告費の結果だったりするので、味覚の近い信頼できる人からの口コミが頼りです。

さて、ここで僕の最推しである 巻乃もなかさんというバーチャルタレント(いわゆるVTuber)がいます。

どんな人なのかというのは Panoraのインタビューがよくまとまっているので是非読んでみて欲しいです。
活動開始してからVRChatやUnityを知って触って楽しんでいる様子が、とても良いです。

panora.tokyo

そしてこれは彼女のオリ曲(?)の各位なかよく小学校校歌です。インターネット感があって本当に好き…

彼女は見かけによらず(?)こってり系ラーメンや肉を好んでいて、意外と味覚が僕に近そうな感じです。
推しの活動を追いかけて配信やツイッターを見ている内に「○○っていうお店に行ってご飯食べた!おいしかった!」みたいな話が出てくるのをメモって、僕も行ってみることで外食のレパートリーが増えました。ここで一部を披露します。

甘味編

[葛飾区] 柴又い志いの米ロールケーキ

f:id:izm_11:20201205160519p:plain Google マップ

配信で「稲穂が入ってて嬉しくて振り回したら台所で米が飛び散った…」と語っていました。

葛飾柴又にある、結構歴史ある建物で営んでいる、い志いさんの米ロールケーキです。
この記事を読んでいる人はIT系の人も多そうなので言うと 「pixivさんや時雨堂さんが送ってくれるメッチャおいしいどら焼き」の店 です。

ちょっと柴又は遠かったので僕は通販で買いましたが、どら焼きも手頃な価格でびっくりするほどおいしいのでオススメです。酪ドラ(クリームとあんこ)のどら焼きが特にお気に入りです。

ロールケーキは、ちょっぴり焦がすくらいの香ばしさのある砂糖の甘さと、生クリームのほどよい甘さが合わさり、脳がシャキっとするので何かヤバい物が入ってそうなおいしさです。

続きを読む

楽しいPCB発注 FusionPCB編

概要

PCB業者は様々な会社がありますが、FusionPCBさんからクーポンもらったのでレビューします。

www.fusionpcb.jp

前提として

  • 僕は本職が基板設計ではない(趣味の工作程度)
  • 今回の発注基板は比較的低速なI2C程度のクロック

の物になります。 普段はPCBGoGoというサービスを利用していて、おおよそ満足しています。

プリント基板製造・実装|短納期基板製作|プリント基板実装 - PCBGOGO

PCBGoGoの満足ポイントとしては、日本語が通じることと、土日も営業していること、週末に発注した基板が翌週末までに届くことです。

(FusionPCBも日本語が通じます)

納期について

2020/10/27 に300枚程度の基板を発注して、11/13に到着しました。

好意的に見積もっても、約2週間はかかっていますね…ここはあまりうれしくないところ。
少数出荷だともっと早いかも知れませんが、少なくとも今回の発注ではハラハラしながら配送を待つことになりました。

品質

ツヤ消し黒基板を初めて頼んだのですが、メチャクチャかっこいい!!!

あの、PCB業者によってはツヤ消し黒に非対応だったりするのと、ツヤ消しって言っても半ツヤくらいの物が届いたりするのですが、FusionPCBさんのツヤ消し黒基板はマジでかっこいい…

墨みたいな深みのあるマット感があって、はんだ付けしているとテンションがあがります。

シルクも綺麗に出ますね!つや消し黒基板に白シルク、なんだか「高いやつだぞ!」という感じが出て嬉しい…

f:id:izm_11:20201123180227p:plain

面付け(つまり複数枚をまとめてくれるやつ)もやってくれる! f:id:izm_11:20201123180215p:plain

上:FusionPCBのツヤ消し黒、下:PCBGoGoの緑基板
いやー、ベタのグラウンドが目立たないですね。なるべくキレイにはんだ付けしなきゃ…w f:id:izm_11:20201123181138p:plain

総評

良い点は

  • ツヤ消し黒の質感が超かっこいい
  • 面付けをお願いできる

気になる点は

  • 納期がPCBGoGoより遅い

という感じです。FusionPCBはPCBA(基板実装までセット)の部品に格安中華部品を使えて、それらのリストを公開されていたりするので、今度はPCBAも頼んでみようかなあという気持ちです。

一方で普通のPCBならPCBGoGoの方が発送が早いので、週末に開発するホビイスト的には、PCBGoGoが嬉しいんじゃないかな、と思います。

VRChat向け下半身トラッキングデバイスHaritoraを個人開発して販売を始めました

概要

VRChat含むアバターコミュニケーションするVR SNSは頭と手をトラッキング出来るVR-HMDの普及に伴い、ユーザが増えています。

その中でもVRChatユーザを対象にした「頭と手だけじゃなくて足も動かせるようになりたい」を安価に実現するために専用ハードウェア+関連ソフトウェアを半年ほど掛けて設計、実装して販売開始しました。

仕組みとしてはジャイロセンサを5個体(腰、太もも、スネ)に取り付けることで、足や腰の動きをトラッキングしています。

こちらからどなたでも購入可能で、予約後の生産(納期1ヶ月-2ヶ月)となります。 haritora.wixsite.com

テスターレビュー

www.youtube.com

www.moguravr.com

現在主流のHMDラッキングの仕組み

頭や手の位置を取得するトラッキング方式は「アウトサイドイン(外部にカメラを置く)」と「インサイドアウトHMD自体にカメラを内蔵してSLAMで解く)」の二種類があります。 f:id:izm_11:20201115131244p:plain

この右側、インサイドアウト方式の方が価格帯としては安いのですが、この方式で足をトラッキングする仕組みの決定打がないので、VRChatの人はアウトサイドイン方式のHMDに買い換える、というコストが発生していました(他にもいろいろ手はありますが、大ざっぱには買い換えが主流)

Haritoraが解決していること

  • アウトサイドインじゃない、インサイドアウト方式のHMDでも足が動く(つまり、OculusQuest2ユーザに優しい)

  • 変なソフトウェアをいろいろ入れなくても全部アプリで完結している。(ファームウェアの書き込みやSteamVR設定の変更などもアプリ内で完結します)

頭と手が動くユーザに対して、全身を動かすためのアップグレードの敷居をなるべく下げる、というのを重視しました。

f:id:izm_11:20201115133407p:plain f:id:izm_11:20201115132853p:plain

ソフトウェア実装の仕組み

  • M5StickCのファームウェアが、5個のジャイロセンサ(IMU)の値を読み込んで、BluetoothでPCに送る
  • PCのHaritoraConfiguratorが足を含む体全体の姿勢をHMD,手の位置とユーザの身長を元に計算する
  • 仮想的に推定したユーザの腰と足の位置を仮想ViveTrackerの位置と姿勢としてSteamVRに送り込む

ハードウェア実装の仕組み

  • メイン基板とサブ基板に分かれていて、M5StickCをメイン基板にマウント
  • サブ基板にはジャイロセンサだけが積んである
  • メイン基板⇔サブ基板のやり取りはI2Cを通して行う

この辺のハードウェアについては、ロボットエンジニアの友人である リュートさんにお願いしました。(プロトタイプまでは僕の趣味でも出来ますが、製品クオリティは出ないため)

ryutoai2xm.hatenablog.com

気の利いたポイント

  • ハードウェアのセンサー間を繋ぐケーブルはRJ45のLANケーブル(独自規格コネクタは大変、RJ45はすっぽ抜けしないツメがついてる)
  • ハードウェアのケースはFDMの3Dプリンタ製。金型を起こすのはコストが高いのと、既存ケースの加工は加工コストの方が高いため。
  • ドキュメントサイトはソシャゲクライアントエンジニア入門以前でも使ったDocusaurus製でデプロイ自動化済み
  • ソフトウェアのUIを割とマジメに作って、分かりにくさを減らした

Haritoraの戦略

  • ハードウェアは既製品を組み合わせることで研究開発コストを削減
  • 市場は大きくないが、需要は確実にある
  • 対象市場が大きくないので企業参入されにくい
  • 個人の趣味開発範囲で作るので自分のエンジニア工数が無料(お手伝いしてくれた各位には改めてお礼します)
  • ケースを個人用3Dプリンタで3Dプリント、PCBは中国発注(Fusion PCB https://www.fusionpcb.jp/ )、センサー類も中国発注(Alibaba, Aliexpress)で少数生産でも原価を抑えられる

みたいな戦略を大ざっぱに立てて作りました。

いただいた反響

Twitterアカウントを分けて運用したところ、2000フォロワーを越えました。(VRChatのJPのDAUは数千人、と聞くのでかなり対象層にはリーチ出来ている予感)

pixiv fanboxで制作過程を公開しつつ、fanbox会員限定の先行オーダーを10/26に開始したところ、プレオーダー時点で ありがたいことに100人以上のオーダー を頂きました。現在死にそうになりながら毎日仕事の後にはんだ付けをしています…

得られた知見

  • ハードウェアスタートアップごっこが出来て楽しかった
  • 電気回路、電子回路、ケース設計、ケース製造、ユーザ認証、ハードウェアのC++ファームウェア、Unityクライアントアプリ、OpenVR互換ドライバ(C++)を一通り触ることが出来て面白かった
  • バックオーダーを受けてから製造するときに、手元にお金がないと資金ショートする、という事を学べた(金策楽しかったです)

その他関連

自室の様子(メチャクチャうるさいので部屋で寝にくい…)

手作業のはんだ付け(まちがい)

運転資金を確保しないと製造時にお金が吹っ飛んでいきます。ドキドキします。

ソーシャルゲームのクライアントエンジニア入門以前 というサイトを作って公開しました。

ここで公開してます。

neon-izm.github.io

経緯

ソーシャルゲームクライアントは、Unity自体の知識に加えて、ソーシャルゲーム特有の慣習や挙動に合わせた知識が必要になります。

それらの個別実装についての記事は十分にありますし、サーバサイドも含めてソーシャルゲームを全部一人で作ってみる本もあります。

スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド

しかし、例えば独学でUnityだけを学んだ人や、スタンドアロンのゲーム畑からやってきた人がキャッチアップするための索引的な文書が見当たりませんでした。
(↑の本はある程度のサーバサイドとクライアントの事を理解している人が全体像を確認するための本で、サーバサイドが分からない人が読むにはハードルがあります)

あるいはソーシャルゲーム業界のクライアントエンジニアとして内定をもらった人が、予習として読んでおける読み物があると良いなあと思って書きました。

↓僕の気持ちです

現在のステータス

  • 目次と各項目の概要はいったん埋めました。

  • みなさんの提案、プルリク、issueお待ちしてます。参考文献にurlの提案、も大歓迎です!

  • Githubリポジトリにstarやブックマークを付けてもらえると、更新の励みになります!

他人のリポジトリへのプルリクの仕方、よく分からない!!(僕もそうでした)という場合も、ここからEditしてもらうと勝手にGithubのプルリクになります。便利…!
f:id:izm_11:20200704175802p:plain

github.com

作って良かったこと

Docusaurus 便利

  • Docusaurus v2
  • Github Pages
  • Github Actions(CI/CD、これはプルリクをもらいました) 

で技術サポートサイトっぽいものが爆速で作れることが分かりました。たのしい! Docusaurus · Easy to Maintain Open Source Documentation Websites

自分の知識の点検が出来た

割と抜けてそうな場所に気付くことが出来てよかったです

SHOWROOM株式会社の映像配信遅延が業界最速レベルに縮まったので嬉しいという話

概要

現在僕はSHOWROOM株式会社というところでxRのクライアントエンジニアをしています。 が、SHOWROOM株式会社はライブ配信サービスを行っています。

今回の記事は、このライブ配信サービスの方でかなり面白い取り組みが行われて、世に出たので面白さをみんなに布教したいと思って書きます。

prtimes.jp

ライブ配信サービスの話

SHOWROOMは国内ライブ映像の配信サービスとしては古株で、確か6年くらいの歴史があります。

その後pixivさん(pixiv Sketch)やCyberZさん(OPENREC.tv )や、LINEさん(LINE LIVE)など、色々な会社さんがライブ配信サービスを生み出して、国内の市場は活気づいています。

配信者と視聴者間でコメントやギフティングでリアルタイムコミュニケーションを取る感じの仕組みです。

SHOWROOMの技術的負債

先ほど説明した通りに、結構古いサービスなんです。なのでまあアプリのUIを見ると歴史的な感じがあったりします。みんなが大好きな技術的負債です。

歴史があるので、エンジニアとして配信サービスのSHOWROOM見ると「なんか運用フェーズ入っているしアプリの見た目もイマドキじゃないしなあ…」みたいな点はあります。それはそう…

SHOWROOM 最近の取り組み

そんなわけで、最近は技術的負債をなんとかしつつ、新しいことにチャレンジしていきたいようね、という話がありました。xR部門がモリモリ人を集めてオモシロプロジェクトが複数走ったりしているのも、そういう経緯です。

新しい事にチャレンジという一環で、SHOWROOMの超低遅延配信化が行われました。

先に結果を書くと、配信者の映像が視聴者の端末に表示されるまでに掛かる時間が、 10秒くらいから最小0.5秒未満 になりました。

低遅延だと何が嬉しいか

僕はVTuberおたくなのでYouTube Liveをよく見ますが、配信者に人気の配信だとコメントが届くまでに10秒以上時間がかかってます。そうすると配信者が10秒前に話していた内容にコメントすることになります。タイミングが微妙です…会話がかみ合わない感があります。

この遅延は安定して多数の視聴者が映像を見るには必要悪で、現在の 普通の技術スタックでライブ配信サービスを作ると、大体遅延が10秒くらい になります。

なんで映像を届けるのに10秒も掛かるの?

映像配信を皆様のお手元に届けるまでには

配信者のカメラ映像→H264エンコードRTMPストリーム→映像配信サーバがRTMPストリームを受取る→映像配信サーバがコマ切れのHLS形式ファイルにトランスコード→CDNにHLSファイルを配置→視聴者がCDN経由でHLSファイルを取得→映像バッファとしてビデオプレーヤーに取り込む→視聴者の端末で絵が見える!!!

という流れがあります。めっちゃ大変…

特に視聴者の手元で映像がプツプツするとまずいのでHLSファイルの取得は余裕をもって何秒か先まで取ってくる必要があったりします。

例えば1:1で接続、とか少人数相手だと上に書いたような大掛かりな仕組みが不要になって、2秒以内に映像を届けることもできます。DiscordさんとかSkypeさんとかですね!

今回の超低遅延配信実装のやべえところ

  • ↑に書いためちゃくちゃ面倒くさい流れのサーバ側をゴリゴリ自前で根性実装した結果、最小0.5秒以内で映像が届きます。
  • この遅延の少なさは、国内最速レベルです。(OPENREC.tvの超低遅延配信も同じくらいだったはず)

技術的にどうやってるの?という事が気になった方はこちらのスライド参照ください。

www.slideshare.net

超低遅延配信が実現すると何が起きるか

映像の遅延が少ないとコミュニケーションが早くなります。打てば響くようになります。

VTuberのおたく的に言うと、コメントして読んでもらえるまでが2秒以内になったりします。身近に感じますね。

//ZIZAIさんのIRIAMはもっと過激で、映像を送らずにモーションライブ方式、独自プロトコルを利用することで遅延が0.1秒以内です。音速より速いかも。やべえ…

note.com

余談

SHOWROOM株式会社は、技術的におもしろおかしい事を奨励する風土があります。

xR含め、エンジニア陣も頑張ってます。興味がある方、一度遊びに来てくれませんか~!!!