機械学習&コンピュータビジョンの技術メールマガジン(DERiVE ) @derivecv の購読感想

概要

DERiVEメルマガ( http://derivecv.tumblr.com/merumaga )と言うコンピュータビジョンと機械学習について興味がある「学生」及び「エンジニア」を対象にした有料メールマガジンがある(僕は後者)。
中の人は @payashimさんで、PointCloudLibraryの日本語の情報をインターネットで調べた人で、DERiVEの名前を知らない人はいないと思う。
先月からこれを購読していて、読みっぱなしなのも勿体無いので読んだ感想を良い点、そうでない点、そして今後のメルマガに対する希望について書く。(以下だ、である体です。ご了承ください)

僕の水準を先に書く

  • コード例は読めば分かる
  • 使われている用語は大体分かる
  • 最近のアルゴリズム例は論文読んでいないのでついていけてない
  • ニュースは知っているのと未知のものが半々くらい

良い点として、機械学習とコンピュータビジョンと言うホットな所を広い所から浅い所までカバーしているので、学会から離れている社会人の僕にとっては下手な学会誌を取り寄せるより安価に、ウェブを必死で読み込むより手早く把握出来てコストパフォーマンスは高いと思う。

そうでない点として、メルマガの構造上の問題は有る。以下にそれぞれについて書き、こんな風だともっと嬉しいと言う事を最後に書く。

良い点

カバーしている領域の広さ

機械学習とコンピュータビジョンという二本柱があること。

こんな感じの感想を持っていて、機械学習とコンピュータビジョンは、割と相互に関係する領域ではあっても、両方を学校だけ、あるいは会社ではなく独学で抑えるのは、現時点の多くの人には難しい事だと思う。
それに対して俯瞰的な立場からの情報を受け取れる事はとても役に立つ。

個人的な体験

また、例えば直近では会社の方でMATLABを買うか悩んでいる別部署のエンジニアに対して、要件をヒアリングしたところPythonで賄えそうである。と言う回答が出来て、結果的にMATLABよりも安価に問題が解決した事がある。これはメルマガ購読料に対して圧倒的に読者としては"元が取れている"状態なので、メルマガとtwitterでのPython推しの件もありがたかった。(数年前の知識しか無いと、まだMATLABに一日の長がある、と答えたと思う)

文量

しっかり読み込むと半日以上かかる(そして、独自に同じことを調べようとしたら2日では済まない)メルマガなので、そこらの書き散らしのブログよりも濃縮されていて、とても良いと思う。

コラムの存在

これは多分僕のような歳ではなく、学生の人にとって、とても価値がある章で

  • 論文やゼミに載せるスクリーンショットの良い作法
  • デプスセンサーを使う上の計算コストの見積もり

等、メルマガの対象読者のもう一方である学生の人にとって、研究を行う上で研究室の諸先輩方から教わるだろう研究のコツやエッセンスが載っている。 研究室の諸先輩方が十分優秀で、文章ベースのこういった資料が手に入るなら素晴らしいが、そうでない環境の人にとっては、(言い過ぎかもしれないが)頼りになる研究員を一人研究室の外部に持つ、くらいの価値があると思う。

悪い点

ちょい見せマグ

スパムみたいな頻度でやってくるので、フィルタを考えなければならなかった。人によっては購読を初めて2通目のメルマガが届くまでにちょい見せマグに幻滅して解約してしまうかもしれない(あの頻度は異常です。体感として毎日届きます)

テキストメール

テキスト形式のメールでの配信なので章立ては読みこめば分かるが、ぱっと見の流し読みには率直に言って向かない。
htmlメールだと無条件でスパムフィルタに持って行かれてしまう場合もあるので、勘案が難しいところ。

カバーしている技術領域の広さ

初心者、中級者向けと言う範囲が、おそらく想像よりも広い。簡単すぎる記事は簡単すぎてしまうが、難しい記事は難しすぎる。と感じる人が多そうに思う。それは少年ジャンプで読みたい連載が多い、少ない、みたいな話だと思うので当然といえば当然ですが…

こうなるともっと嬉しい

以下は僕にとっての話なので、他の方がどう考えるかは分からない。

テキストメール以外の配信手法

例えばメルマガ本文はMarkdownで書いて,Githubのプライベートgistで公開してメルマガにURLが載る、Kindleで読める等

論文紹介コーナー

最近読んだ中で、自由に読める論文の3-5行くらいの解説(中々普段は英語論文を知る、読む機会が無いので、こんな論文があると言うインデックスが脳に増えるのが嬉しい)

見本誌の追加公開

もっと回数を重ねてからで良いので、何回分かを公開してもらえると、購読を検討しやすくなると思う。(世間のしょぼい有料メルマガの、最初の一回だけ凄くてドンドンクオリティが落ちていく物が多すぎるので、そうでないぞ!と分かるのは安心に繋がると思う)