概要
使えます。ただし操作をするためにはXBOXコントローラを買いましょう。
セットアップ
OculusのSetup.exe を起動して、セットアップ時にこの画面でHDMIを探してずっとクルクルが回るので、
skip setupします。
すると、home画面などはDK2のディスプレイには映りませんが認識はされています。
デスクトップ上のOculusからLucky Taleを起動してからDK2を覗き込めば、無事起動しているのが確認できます。(Lucky Tale 1.05で動作確認済)
XBOX コントローラを使うアプリケーションであれば動作するものがある。という感じで覚えておきましょう。
Oculus App上では以下のように認識されていればOKです。(ver 1.20.0.474906で確認)
常に上の方に「Setupがまだだよ!!」という警告が出ますが、気にしなくてOKです。
Unity上での開発
エディタ実行でもDK2上にプレビューが出来ます。
また、ビルドした実行ファイルを起動すればDK2に映すことが出来ます。
Oculus Rift DK2 はまだ使えます。OculusSetupでSkip SetupしたらLuckyTale 1.05も動きました(要XBOXコントローラー)また、Unity5.6.3p4のエディタでもVR SupportでOculusを選べばご覧のように動きます pic.twitter.com/DGe5pRz4cB
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2017年12月5日
ビルドした実行ファイルでも、問題なくポジトラ効きました。これでまだしばらくは安心ですね。 pic.twitter.com/2bBk13MK8l
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2017年12月5日
何が出来ないか
あまり詳しくは確認していませんが
そもそも古いGPUやOptimus付きのノートPCなどは動作保証外なので動かない可能性が高いです。要スペック確認です。
Riftを被っているか判定するセンサがDK2には無いので、市販のアプリでHMDを被ったらゲーム開始、みたいな仕組みが入っているとDK2では遊べない予感です。
OculusHome画面は見られません。アプリ起動を切り替えるには都度Oculus Rift DK2を頭から外して、PCモニタ上でアプリを切り替えましょう。
また、将来にわたって動作を保証するものではありません。今から新規で購入する場合はOculus Rift CV1をお勧めします。
余談:もし友人などから「余ってるから使ってみる?」と言われたら1-2万円くらいなら買っても良いんじゃ無いでしょうか!